注文した、Raspberry Pi は配達された。DHLでイギリスからの発送でした。
パッケージの中はこんな箱に入っている
箱を開けると説明書と本体
試しに名刺の箱に入れたところ
では、何か作ってみようかな!
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、名刺サイズの価格35ドルの「単板機」(single-board computer)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
多分3月こと、Fecebookで情報を知り、予約したが、今日やっと注文できるの知らせが来た。
本体は35ドル、送料は8.02ドル、総額43.02ドルで注文した。届くまで5週間かかるから、とりあえず楽しみに。
用途として、HDMIでTVに接続し、10/100 Mbps で無線ルータ(USB電源出力付き)に繋いで、AirPlayを作ってみたいと思う。
(液晶TV)---HDMI---(ラズベリーパイ)---LAN---(無線ルータ)---WIFI---(WIFIルータ) ( 電源入力 )---USB---(5V電源出力)
iPhone, Androidから、ビデオ見るなり、プレゼンなりできるといいね。
CloudCoreはCP(Control Panel )なしのVPSで、コマンドライン慣れないものなら、操作が覚えるまで大変な作業になります。
OSSのCPを探し、Kloxo という無料のCPが見つかりました。
Kloxo — a free, opensource web hosting control panel for the Red Hat and CentOS Linux distributions.
CloudCoreサーバはKVMによる完全仮想化したもの、CPU1コア×メモリ2GB×HDD100GB=945円、圧倒的なパフォーマンス。
http://www.cloudcore.jp/vps/spec/
初期出荷状態の標準装備では、CentOS 5.6 、いつでも初期出荷状態にリセットすることが可能である。
設定ファイル /etc/sysconfig/selinux 設定内容 SELINUX=disabled 設定ファイル /etc/sysconfig/network 設定値 HOSTNAME=localhost.localdomain 設定ファイル /etc/hosts 設定内容 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost ::1 localhost6.localdomain6 localhost6
CentOS のほかに、Debian, Fedora, Ubuntu, FreeBSDも選べられ、管理画面から簡単に入れ替わる。
早速アップデートをかけ,PHP関連のパッケージを入れる。
# yum update # cat /etc/redhat-release CentOS release 5.8 (Final) # yum -y install php-devel php-gd php-mbstring php-mysql php-pdo php-pear php-xml php-imap
この状態で、WordPressをインストールして、動作を確認した。
FreeBSDから、Debianへ切り替えて、しばらくした。
Moodle2のインストールで、PHP5.3が必要になり、Debian 6 (squeeze) へアップグレードを試みした。下記のURLを参考した。
http://www.howtoforge.com/upgrade-debian-lenny-to-squeeze-in-a-few-simple-steps
数時間後、途中一度再起動が必要って、思ったより楽にアップグレードできた。
さっそくMoodle2のインストールしてみたが、DBにつながらない!
mysql-server5.0はObsoleteになってしまうので、5.1を入れなおす必要があり、そのMySQLが5.0から5.1へのアップグレードが手動でする必要があった。
# apt-get install mysql-server-5.1
これて、Moodle2無事にインストールできた。
いままでFreeBSDのアップグレード度に苦労して、収拾つかないから、新規インストールしたことが何度もあった。Debain がよくできた!
データバックアップのため、手元の空き少なくなったから、購入に踏み切った。手元にあるのは160G-250G殆ど、一気に10倍増えて、気持いいところ。94年ころ買った200Mの外付けHDDは7万円台でしたが、今回買った2Tの外付けHDDは8千円台でした。
まずWinとDebian兼用を考慮し、640GをexFAT、残り1280GをEXT3にした。
それからWin系のメデイアにあるファイルを全部640Gにコピーし、すぐ2/3を埋まった。
そしてDebianサーバに接続し、ホームサーバとKuroBoxサーバのUNIX系のファイルも1280G にコピーした。
最後に、640GのexFAT, 1280GのEXT3両方ともホームサーバにマウントし、SAMBAで共有する設定をした。KuroBoxサーバは当分必要なくなるから取り外し事になった。
遂に、自宅サーバ2台目導入。
今まで一台で、すべて兼ねてたが、限界が来ました。
先週から、サーバの負荷か100%のままになり、CPUは殆どMYSQLサーバに吸収され。最初はattackと思ったが、調べたら、漢詩のDBのアクセスが原因でした。
漢詩のDBが巨大なので、以前、会員限定で、凌ぎた。
Poem databbase 1.0: www.poemdb.com
最近、漢詩のDB2.0が試験しているので、もう会員限定には行かないから、専用にDBサーバが必要ね。
Poem databbase 2.0: www.poemdb.cn
ということで、自宅サーバ2台体制になりました。ついでに、DBサーバもMySQL5.0系に移行した。
偶然看到 FreeBSD 7.0 へようこそ , 原来FreeBSD 7.0已经推出。而且是在 2008/2/27 , 3个多星期前。最近忙啊!
在笔记本电脑上,试用 freebsd-update (6.3R -> 7.0R)。
启动信息里,有windows 领域的标签,看来与windows 协同方面也有些可取之处(进展)。
还有,无线卡自动认识为 ndis0 , 不过还是连不上网。
—
有时间慢慢研究。
Apache はおかしい
正確に言うと、apachetopがおかしい。apachetopを動かすと、apachetop.coreを吐き出してとまる。apachetopを再コンパイルしても、結果が同じ。困ったな。 Continue reading サーバをFreeBSD6.3へアップグレード(3)
ついに問題発見! man は、古いのまま!どうしたらいいだろう?
日本語マニュアルに着目。6.3の日本語版を入れたら、 一挙両得!
参考: http://www.koganemaru.co.jp/